
旅行中に洗濯したいけど、どうすればいいの・・・?
旅行中に洗濯することを検討していると、こんな悩みはありませんか?
・旅行中に洗濯する方法は何があるの?
・お金をかけずに、自分のタイミングで洗濯できる方法のおすすめは?
・洗濯する際の注意点はある?
・旅行に便利な洗濯グッズ
この記事では、旅行中の洗濯方法のおすすめや、洗濯の注意点からあると便利な洗濯グッズまでご紹介していきます。
- 旅行中に洗濯する方法は、コインランドリーとランドリーサービス、手洗いの3つ
- お金をかけず、自分のタイミングで洗濯できるのは、手洗い
- 手洗いする際の注意点は、生乾き臭対策をすること
- 旅行に便利な洗濯グッズ4つを紹介
旅行中に洗濯することで、持っていく衣類が少なくなり荷物が軽くなります。荷物が軽いと移動も楽でスムーズ‼
移動で疲れないので、観光を思いっきり楽しんで思い出に残る旅行になりますよ!
\関連記事はこちら/
旅行中に洗濯する3つの方法

旅行中に洗濯したいけど、どうしたらいい・・・?
旅行中に洗濯する方法は、下記の3つです。
- コインランドリー
- ホテルのランドリーサービス
- 手洗い
洗濯方法を順番に見ていきましょう。
コインランドリー

旅先で最も多くの人が利用するのが、コインランドリーです。コインランドリーが利用できる場所は、下記の通りです。
- ホテル館内
- ホテルの近辺
ホテル内にあると特に利用しやすく、設備によっては洗濯から乾燥まで一気にできるので、とてもラクですよ‼
宿泊先を決めたら、ホテル館内やホテル近辺にコインランドリーがあるかどうかを、事前に調べておくと安心です。
ただし、コインランドリーでの洗濯には注意点もあります。
- 洗濯機の台数
- 乾燥機能の有無
- 洗濯乾燥時の温度が高い
- 洗濯物の量は適量を入れる
ホテルによっては台数が少なく、利用したいタイミングで使用できないこともあります。朝や夜は、特に混雑するので取り合いになることも・・・
また、洗濯機能のみで乾燥機能は無い場合もあります。その際は、洗濯物を部屋に干す必要があることを理解しておきましょう。

部屋に干すなら、洗濯物を干す用のグッズも忘れないようにしたいですね。
コインランドリーによっては温度が高温になる場合があります。洗濯する服の素材などには注意しましょう‼
また、洗濯物は適量入れるようにしましょう。詰め込みすぎると乾燥が上手く出来ないことがあります。
もし、コインランドリーの洗濯機待ちで時間や労力を使いたくない方は、これから紹介する2つの方法がおすすめです。
ホテルのランドリーサービス

洗濯の手間を完全に省きたい人におすすめなのが、ホテルのランドリーサービスです。
ホテルの専用袋に入れて出すだけでOK。洗濯済みのきれいな服が部屋に届きますよ‼
ただし、ホテルによってランドリーサービスの状況は異なるので、事前に確認が必要です。
- ランドリーサービスの有無
- 仕上がりまでの期間
- 料金
ホテルによってはランドリーサービスが無い場合もあります。また、ランドリーサービスがあっても仕上がりまで数日かかる場合もあります。
料金もホテルによって違い、シャツ1枚で数百円かかることもあります。洗濯物が多いと出費がかさむ点に注意しましょう。
また、即日対応ができない場合もあるため、スケジュールに余裕を持つ必要があります。
手洗い

コストを抑えて、自分のタイミングで洗いたいなら、部屋で手洗いするのがおすすめです。
バスタブや洗面台などを活用すれば手洗いの洗濯が可能です。
洗濯方法としては、下記の方法があります。
洗い方 | 向いている衣類 | 特徴・ポイント |
---|---|---|
揉み洗い | 下着・靴下・襟や袖などの汚れがひどい部分 | 洗濯液に浸し、生地同士を揉むようにこすり合わせて汚れを落とす |
振り洗い | 薄手のブラウス・スカーフなどデリケートな衣類 | 衣類の両端を持って洗濯液の中で振る。型崩れしにくく、優しく洗える |
漬け込み洗い | セーター・ニットなど型崩れしやすい衣類 | 洗濯液に15分ほど浸して汚れを浮かせる。すすぎは軽く、脱水も短時間で |
押し洗い | デリケート素材全般 | 洗濯液の中で両手でやさしく押すように洗う。生地に負担が少なく安心 |
洗濯後は手で絞った後、タオルで挟んで脱水し、ホテルに備え付けのハンガーを活用して洗濯ものを干しましょう。
洗濯物が多い場合は、ロープやハンガーを持参するのがおすすめです。
3つの洗濯方法のメリット・デメリット

3つの洗濯方法のメリット・デメリットをまとめました。
洗濯方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
コインランドリー | – 洗濯から乾燥までできることもある – 洗濯の手間は少しだけ – ホテル外にあれば料金も比較的安め | – 混雑する時間帯は待ち時間が発生 – 現地で場所を探す手間がある – ホテルにない場合は外出の必要がある(雨天時など不便) – 深夜や早朝は利用できない施設もある |
ホテルのランドリーサービス | – 洗濯の手間が一切不要 – プロによる仕上がりで安心感あり – 時間を有効活用できる | – 料金が高め(1枚数百円〜) – 即日仕上がらない場合もある – 紛失や間違いのリスクがゼロではない |
手洗い | – 最も節約できる – 好きなタイミングで洗える – 荷物を減らせる(洗濯前提で準備可) | – 洗濯の手間と時間がかかる – 部屋干しスペースや乾燥に工夫が必要 – 乾かないリスクがある |
それぞれの洗濯方法のメリットとデメリットを確認して、どの洗濯方法があっているか分かれば、旅行先でも洗濯ができますね♪
お金をかけずに、自分のタイミングで洗濯できるのは手洗いでした。洗濯代や待つ時間を節約できれば、観光を思いっきり楽しめますね‼
ただ、手洗いをする場合には注意点があります。次に旅行中に洗濯する際の注意点3つについて詳しく解説していきます。
旅行中に洗濯する際の注意点

旅行中に洗濯する際は、下記の3つの注意点があります。
- 乾きやすい衣類を選ぶ
- 洗剤は水に溶かして使う
- 生乾き臭対策と干し方の工夫をする
注意点を順番に見ていきましょう。
乾きやすい衣類を選ぶ

旅行中に洗濯の予定がある場合、服の素材に注意して持参しましょう。おすすめは、ポリエステルや速乾素材など、乾きやすい衣類を選ぶのが正解◎
デニムや厚手の綿は乾きにくく、部屋干しでは乾きづらく不快な生乾き臭の原因になることもあります。
軽くてかさばらない衣類は、洗濯・収納・着回しのすべてにおいて旅の味方ですよ♪
洗剤は水に溶かして使う
手洗いの際、洗剤を使う場合は必ず水に溶かしてから使うようにしましょう。
特に粉末洗剤は溶けにくいので、ぬるま湯を使うと溶けやすくおすすめです‼
生乾き臭対策と干し方の工夫をする

旅行中の洗濯で一番心配なのは、生乾きになりニオイが発生することです。
生乾き臭を防ぐためにもできるだけ短時間で乾かすようにしましょう‼
- しっかり脱水する
- 喚起をする
- 間隔を開けて干す
- 消臭効果のある洗剤を使う
バスタオルなどに洗濯物を挟み、上から押して、タオルで水分を十分に吸収させると脱水が簡単にできますよ◎
また、換気扇を回したりエアコンの除湿モードにする、窓を開けるなど換気をしっかり行いましょう。
ホテルの窓が開けれない場合もあるので注意
洗濯ものを干す際は、ハンガーの間隔を空け、小物類もロープを使い、洗濯ばさみを使って干しておくと乾きが早くなります。
消臭効果のある洗剤や柔軟剤を使えば、イヤな生乾き臭対策できておすすめですよ‼

旅行中の手洗いは、洗濯グッズがあると断然ラクになります‼
次に、旅行に便利なおすすめ洗濯グッズを詳しくご紹介していきます。
旅行に便利な洗濯グッズ4選
旅行に便利な洗濯グッズをご紹介していきます。
- 携帯用洗剤
- 物干しロープ
- 折りたたみハンガー&洗濯バサミ
- 洗濯バッグ
1. 携帯用洗剤
1回分ずつ個包装されている、携帯用洗剤を持っていくのがおすすめです。
- 液体洗剤
- 粉末洗剤
- ジェルボール
- 薄型のシート状洗剤
液体洗剤よりもコンパクトで軽量なシートタイプは、荷物を軽くしたい人におすすめです。

部屋干し対応の抗菌タイプの洗剤も、生乾きのニオイを防げて安心です◎

2. 物干しロープ
洗濯物が多い場合は、物干しロープを持参しましょう。ホテルで洗濯して困るのが、干す場所がほとんどない事なんです...
そんな時、物干しロープがあれば、バスルームや部屋の中でも洗濯ものを干すことができますよ‼
フック付きのロープなら設置しやすく、干す場所に困らず使えるので便利ですよ◎
軽量のものを選べば、荷物にもなりません。洗濯物の量に応じた商品を選びましょう。

3.折りたたみハンガー&洗濯バサミ
部屋干しをするなら、ハンガー&洗濯バサミがあると便利です。特に、コンパクトに折りたためて、軽いものがおすすめですよ‼
ハンガーと洗濯ばさみのセットがあれば、服から小物類まで効率的に干せて便利ですね♪

4. 洗濯バッグ
洗濯ものと洗剤と水を入れて、よく振るだけで洗濯できるのが、洗濯バッグです。
手洗いが苦手な人でも使いやすいアイテムで、擦らずに洗えるので、お気に入りの洋服を傷つけず済みますよ‼
洗剤で手が荒れやすい方にもおすすめ
選ぶポイントは、耐久性のある素材で作られ、しっかりと閉じられるかを確認して選びましょう。

まとめ
- 旅行中に洗濯する方法は、コインランドリーとランドリーサービス、手洗いの3つ
- お金をかけず、自分のタイミングで洗濯できるのは、手洗い
- 手洗いする際の注意点は、生乾き臭対策をすること
- 旅行に便利な洗濯グッズ4つを紹介
旅行中の洗濯方法のおすすめは手洗いで、お金をかけず、自分のタイミングで洗濯できるのでおすすめです。
洗濯グッズを持参することで、簡単に手洗いできて、生乾き臭の嫌なニオイを防ぐことができますよ。
旅行中に洗濯することで、持っていく衣類が少なくなり荷物が軽くなります。荷物が軽いと移動も楽でスムーズ‼
観光を思いっきり楽しんで、思い出に残る旅行にしてくださいね♪
\関連記事はこちら/
コメント