旅行用の洗濯洗剤のおすすめや選び方について調査しました。

旅行用の洗濯洗剤のおすすめはどれ・・・?
旅行中の洗濯を検討しているとこんな悩みはありませんか?
・洗濯洗剤の種類と特徴は?
・旅行用の洗濯洗剤の選び方は?
・おすすめの洗濯洗剤はどれ?
この記事では、洗濯洗剤の種類と特徴や選び方、おすすめ商品までご紹介していきます。
自分にあった洗濯洗剤が見つかりますよ♪
・洗濯洗剤の種類は、液体洗剤と粉末洗剤、ジェルボール、シートタイプの4つ
・洗浄力で選ぶなら「粉末洗剤」、手洗いなら「液体洗剤」、持ち運びやすさなら「シートタイプ」、コインランドリー使用なら「ジェルボール」がおすすめ
洗濯洗剤の種類ごとにメリットデメリットがあるので、自分の選択用途に合わせて選ぶのをおすすめします‼︎
ホテルで洗濯ができれば荷物を軽くして、リラックスして旅行が楽しめますよ♪
\おすすめ記事/
旅行用洗剤の種類
旅行に便利な洗濯洗剤の種類は4つあります。
- 粉末洗剤
- 液体洗剤
- ジェルボール
- シートタイプ
詳しく見ていきましょう。
粉末洗剤
粉末洗剤は、洗浄力が高く、移動中にこぼれて荷物を濡らす心配がないのでおすすめです。
メリット | デメリット |
---|---|
・洗浄力が高い ・液漏れの心配がない ・余った分は置いておける | ・水に溶けにくい |
粉末洗剤は洗浄力が高く、子どもの食べこぼしや泥汚れも落としやすいので、子連れ旅行でも重宝します。
また、粉末タイプなので、液漏れで他の荷物を汚す心配がないので安心です。
液体洗剤と違い、使う量を調整できるので、残った粉末洗剤はクリップや輪ゴムで止めておけば、次の洗濯に置いておけるのも嬉しいポイント‼
溶け残りに注意
ただし水に溶けにくい点には注意が必要です。その際は、お湯を使い溶かしましょう。
液体洗剤
液体洗剤は、硬水でも溶けやすく、デリケートな衣類に優しいのでおすすめです。
メリット | デメリット |
---|---|
・水に溶けやすい ・衣類を傷めにくい | ・液漏れの心配がある ・機内持ち込みは規定に注意する必要あり |
液体洗剤は水に溶けやすく、海外の硬水でも問題なく溶けるので、海外旅行の際にも扱いやすくおすすめです。
また、衣類を傷めにくいので、デリケートな服を洗濯するのにも安心ですよ♪
ただ、液漏れの心配があるので、ジップロックなどの袋に入れてから荷物に入れるようにしましょう。
また、機内持ち込みの際は、液体物の持ち込み既定に注意して持っていくようにしましょう。
ジェルボール
ジェルボールは、1粒投げ入れるだけで簡単なので、コインランドリーや洗濯機利用するひとにおすすめです。
メリット | デメリット |
---|---|
・洗濯機にいれるだけで便利 ・柔軟材入りのものもある | ・使用量を調整できない ・持ち運びにくい |
洗濯機に入れるだけなので、手も汚れず便利です。柔軟剤入りのものをもっていけば、洗濯の仕上がりも家と同じにできますよ‼
ジェルボールは持ち運びが難しいですが、箱に入れておけば液漏れもなく安心です◎箱はスペースをとるので、その点は考慮しておきましょう。
また、使用量を調整できないので、手洗いには不向きです。手洗いの予定の方は、液体洗剤やシートタイプがおすすめですよ‼
シートタイプ
シートタイプの洗濯洗剤は、水に溶けるシート状の洗剤です。使用量を調整しやすく、液漏れの心配もありません。
メリット | デメリット |
---|---|
・使用量を調整しやすい ・液漏れの心配がない | ・扱い慣れていない |
シートタイプなので、必要な量だけ使い、残りは置いて起きやすく便利です。
また、液漏れの心配もなく、軽いので移動に最適です。
旅行用洗剤の選び方

どうやって洗剤を選んだらいいの?
旅行用洗剤の選び方のポイントは4つです。
- 軽量・コンパクトで持ち運びやすいか
- 用途に合ったタイプかどうか
- 子どもの衣類に使える成分かどうか
- 液体/ジェルの溶けやすさ・溶け残り
それでは詳しく見ていきましょう。
軽量・コンパクトで持ち運びやすいか
スーツケースのスペースを取らないものを選ぶのがポイント。
小分けタイプやシートタイプだとスペースもとらず、荷物も重くなりません‼
用途に合ったタイプかどうか
ホテルのコインランドリーを使う予定なら洗濯機対応のものを、部屋で手洗いするならすすぎが簡単なタイプを選びましょう。
子どもの衣類に使える成分かどうか
肌が敏感な子どもの衣類には、無添加・低刺激・蛍光剤不使用の洗剤を選ぶと安心。
旅行中でも肌トラブルは避けたいですね。
洗剤の溶けやすさ
液体やジェルボールは硬水でも溶けやすく、溶け残った洗剤の白いシミ予防にも◎
粉末派はぬるま湯溶かしをするようにしましょう。
選び方を知ることで、自分にあった洗剤を持っていくことができますよ‼
次におすすめの旅行用洗濯洗剤をご紹介していきます。
\おすすめ記事/
旅行用洗剤おすすめ
ここからは、旅行にぴったりの洗濯洗剤を具体的にご紹介していきます。自分に合った洗剤を購入して、旅行での洗濯に活用してくださいね‼
液体洗剤
液体洗剤のおすすめは2つです。
抗菌タイプで消臭成分も入っているので、手洗いで部屋干しをする場合の、生乾き臭対策にもおすすめですよ‼


- 手洗いで洗濯したい
- 生乾きのニオイを防ぐ抗菌タイプがいい
- コインランドリー使用で、ジェルボールよりコンパクトな洗剤がいい
液体洗剤は液漏れが心配ですが、ジップロックなど密閉タイプの袋に入れていけば、万が一の時も安心です◎
シートタイプ
シートタイプの洗濯洗剤はいくつか種類があります。それぞれの特徴を押さえて、自分に合ったものを選びましょう!
柔軟剤成分入りのものが良い方は、yes2green『ECOランドリーシート』がおすすめです。

強い洗浄力と抗菌タイプkeinichiの洗濯洗剤シートがおすすめです。

肌に優しいタイプを選ぶなら、keinichiの下着用洗濯洗剤シートがおすすめです。

自然由来の成分で肌に優しく、大容量のものが欲しい方は、Bubble paper forest soap バブルペーパーがおすすめです。

- 手荷物を軽くしたい
- 洗剤の液漏れの心配をしたくない
- 洗濯物の量や汚れ具合で洗剤の量を調整したい
粉末洗剤
粉末タイプの洗濯洗剤は2つあります。
少量の洗濯を検討している方はこちらがおすすめです。また洗濯バックを使う際も少量で便利です。

洗濯物の量がある程度あり、洗浄力を求めるならこちらがおすすめです。
- 洗浄力が高い洗剤を選びたい
- 洗濯物の量や汚れ具合で洗剤の量を調整したい
ジェルボール
ジェルボールタイプの洗濯洗剤はこちらの2つです。1回分ずつ小分けされたジェル状の洗剤。液漏れせず持ち運びも便利。
抗菌力を求めるならアリエールのジェルボールがおすすめです。

自然由来の無添加で肌に優しいタイプが良いのであれば、さらさのジェルボール3Dがおすすめです。

- コインランドリーを使用する人
- 洗剤で手を汚したくない人
それぞれの特徴を知って、自分に合った洗濯洗剤を選んでくださいね♪
旅行に便利な洗濯グッズ
洗剤と一緒に持っていくと便利なアイテムも紹介します。
洗濯ロープ(クリップ付き)
どこでも干せる便利アイテム。フックがついていると室内干しがしやすいですよ‼

ハンガー(クリップ付き)

洗濯バッグ
浴槽や洗面ボウルは衛星的に不安という方には、洗濯バックがおすすめです。
洗濯ものと水と洗剤を入れて振るだけで洗濯が可能です。洗剤で手が荒れやすい敏感肌の人にも嬉しいですよね♪

洗濯パック
洗濯パックは、水さえあればどこでも洗濯が可能です。パックは再利用可能なのも嬉しいですよね♪


便利な洗濯グッズを持参して、ホテルでの洗濯を簡単にしてくださいね‼
まとめ
・洗濯洗剤の種類は、液体洗剤と粉末洗剤、ジェルボール、シートタイプの4つ
・洗浄力で選ぶなら「粉末洗剤」、手洗いなら「液体洗剤」、持ち運びやすさなら「シートタイプ」、コインランドリー使用なら「ジェルボール」がおすすめ
洗濯洗剤の種類ごとにメリットデメリットがあるので、自分の選択用途に合わせて選ぶのをおすすめします‼︎
旅行中に洗濯ができれば、家族全員分の着替えを減らせて荷物がぐっと軽くなりますよ。
この記事を参考に、あなたの旅行スタイルにぴったりの洗濯洗剤を見つけてくださいね。
ホテルで洗濯ができれば荷物を軽くして、リラックスして旅行が楽しめますよ♪
\おすすめ記事/
\おすすめ記事/
こどもが乗れるキャリーケースおすすめはこちら👇

コメント