福井県は「恐竜王国」として知られ、数多くの恐竜関連スポットがあります。
ここでは、福井県内で恐竜の魅力を満喫できる主なスポットをご紹介します。
\福井県の全20件の恐竜ホテルの比較解説はこちら/
福井の恐竜スポットまとめ
福井県にある恐竜スポットをまとめて紹介していきます。
福井県立恐竜博物館

日本を代表する恐竜専門の博物館で、2023年7月14日にリニューアルオープンしました。
50体もの恐竜全身骨格の展示に加え、動く恐竜ロボットや化石発掘体験が楽しめます。
Googleマップ評価☆4.5 口コミ評価件数14,560件
かつやま恐竜の森(長尾山総合公園)

恐竜博物館を擁する広大な公園で、公園全体が恐竜の形をしています。
恐竜モニュメントや恐竜遊具も豊富で、日本で見つかる恐竜化石の約80%が勝山市で発掘されています。
かつやまディノパーク

かつやまディノパークは「かつやま恐竜の森」の敷地内にあります。
80体以上の実物大の動く恐竜が生息するウォークスルー型アトラクションです。
恐竜に乗れるアトラクションもありますよ。
ホワイトザウルス

恐竜博物館から約1kmの場所にある人気のフォトスポット。
全長16.9mの真っ白な恐竜モニュメントで、夜にはライトアップもされます。
JR福井駅

「恐竜駅」と呼ばれるほど多くの恐竜モニュメントやトリックアート壁画が設置されています。
夜にはライトアップされ、ハピリンでは3D恐竜のデジタルアートも楽しめます。
ふくい観光案内所の屋上には2体のフクイティタンもいます。
えちぜん鉄道

恐竜博物館と福井駅を結ぶ「恐竜列車」が運行しており、恐竜が描かれた車両や模型、モニュメントが配置され、恐竜探検隊の気分を味わえます。
えちぜん鉄道の福井駅・勝山駅には、恐竜モチーフのデザインが散りばめられていて下車するとフォトスポットがたくさんありますよ。
道の駅 恐竜渓谷かつやま

勝山市観光の拠点となる道の駅で、恐竜をモチーフにしたグルメやお土産が楽しめます。
特に「ラプトルバーガー」や「恐竜発掘型ぬきバウム」が人気です。
屋外にはフクイラプトルの滑り台もあります。
福井市観光交流センター

2023年10月にオープンした施設で、屋上広場ではカニを咥えた恐竜やハートの恐竜に出会えます。
くずりゅう化石ラボ・ガオーノ(和泉資料館)

2023年4月16日にリニューアルオープンしました。
世界最古級のティラノサウルス科の歯や日本最古の鳥の足跡など、世界から注目される化石が展示されています。
大野市化石発掘体験センター「HOROSSA!」

恐竜の歯やアンモナイト、植物、貝化石の発掘を体験できる施設です。
しばまさ恐竜の森

2024年3月9日に芝政ワールド内に誕生した、国内最大級のウォークスルー型アトラクションです。
30種を超える60体以上の恐竜たちが動き、ディノエネルギー収集ミッションに挑戦できます。
恐竜ホテル

ホテル館内やお部屋に恐竜がたくさんいます。
子連れ家族でも泊まりやすい宿が多く、安心して宿泊できます。
たくさんの恐竜に会える恐竜ホテルに泊まって、家族の楽しい思い出を作ってくださいね♪
\福井県の全20件の恐竜ホテルの比較解説はこちら/
福井県に恐竜の化石が多い理由

福井県が「恐竜王国」と呼ばれる最大の理由は、日本最大の恐竜化石発掘現場が存在するからです。
特に勝山市からは、日本で見つかっている新種の恐竜11種類のうち6種類もの恐竜化石が発見されており、これは日本の他の地域を圧倒しています。
福井県勝山市を含む手取層群は、約1億2千万年前の白亜紀前期の地層が広範囲に分布しており、恐竜が生息していた時代の環境が良好な状態で保存されています。
この地層からは、フクイラプトル、フクイサウルス、フクイティタンなどの固有種が発見され、日本の恐竜研究の最前線となっています。
まとめ
福井県の恐竜スポットをまとめてご紹介してきました。
福井県は、日本最大の恐竜化石発掘現場があり、「恐竜王国」と呼ばれています。
これらのスポットを巡って、福井の恐竜の世界をぜひ楽しんでくださいね♪
\福井県の全20件の恐竜ホテルの比較解説はこちら/
コメント