飛行機で子供の暇つぶしにおすすめ!3歳4歳5歳6歳向けおもちゃを紹介

この記事を書いた人
ayafortuna

普段は仕事と家事育児をしながら、でも、長期休暇には家族での海外旅行を楽しむライター。これまでに20カ国程を旅し、子連れならではの発見や困った経験を重ねてきました。『子供がいても旅行を楽しめる!』をモットーに、実体験をもとに役立つ情報をお届けしています。特に子供の年齢に合わせた観光プランや、現地での過ごし方のコツをご紹介。旅を通じて子供たちの世界が広がる瞬間を大切にしています。

ayafortunaをフォローする
飛行機で子供の暇つぶしにおすすめ!3歳4歳5歳6歳向けおもちゃを紹介 旅行準備

飛行機で子供の暇つぶしにおすすめのおもちゃは・・・?

子連れ家族で飛行機での旅行を検討していると、こんな悩みはありませんか?

・飛行機で子供の暇つぶし対策おもちゃ選びのポイントは?
・飛行機で子供の暇つぶしにおすすめのおもちゃは?
・3歳4歳5歳6歳向けおもちゃは何が良い?

この記事では、飛行機で子供の暇つぶしにおすすめの、3歳4歳5歳6歳向けおもちゃを具体的に紹介していきます。

この記事の結論
飛行機で子供の暇つぶし対策おもちゃ選びのポイントは5つ
飛行機で子供の暇つぶしにおすすめの、3歳4歳5歳6歳向けおもちゃをご紹介

飛行機で子連れ旅行に行くと、子どもが長時間じっとしていられるかどうかは多くの親にとって大きな心配事ですよね...

私自身も、子どもが0歳の赤ちゃんの時から飛行機移動を経験していますが、一緒に飛行機に乗るたびに、色々なおもちゃで暇つぶしをして過ごしています。

実際に我が家で子供が気に入って効果があったアイテムを中心にまとめていますので、ぜひ参考にしてくださいね!

\難易度高めで楽しい!シールパズル/

飛行機で子供の暇つぶし対策おもちゃ選びのポイント

3歳4歳5歳6歳の子どもと飛行機移動をする方のために、おもちゃの選び方を紹介します。

飛行機で子供の暇つぶしで持っていくおもちゃ選びのポイントは、下記の5つです。

ポイント
  • 音が出ない(音が小さい)
  • コンパクト
  • 光が出ない(光が小さい)
  • 散らからない
  • 子どもが楽しめる

飛行機移動の際は、他の乗客に迷惑にならないおもちゃを選んで持っていきましょう。

3歳4歳5歳6歳ごろの子どもにとって、お気に入りのおもちゃは心強い相棒ですが、飛行機では音が大きかったり、パーツが散らばるものは適していません。

私は以前、ブロックを持ち込んで後悔したことがあります。落とすたびに拾うのも大変で、隣の席に迷惑をかけてしまいました…

5つのポイントを押さえておもちゃ選びをして、飛行機移動を快適にしましょう。

つぎに3歳4歳5歳6歳向けのおすすめのおもちゃを、詳しく紹介していきますよ!

飛行機で子供の暇つぶしおすすめおもちゃ3歳4歳5歳6歳

3歳・4歳・5歳・6歳の子ども向けの、飛行機で暇つぶし対策におすすめのおもちゃを紹介していきます。

3〜6歳の子どもとの飛行機移動は、「泣いてしまったらどうしよう」「騒いで周りに迷惑かも」と悩む親御さんは多いですよね。

私も子どもを連れて飛行機に乗ったとき、ぐずったり騒いで周りに迷惑をかけたらどうしようとドキドキしていました。

その後も、子連れで飛行機移動の際は、5つのポイントを押さえた子どものおもちゃを持参して、快適に過ごせています。

飛行機移動で実際に子供が気に入って、親も助かったおもちゃを順番にご紹介していきます!

大好きなおもちゃ

新しい場所や知らない人が苦手なタイプの子どもには、普段から慣れ親しんでいるおもちゃや絵本、ぬいぐるみなどを持参するのがおすすめです。

安心感があると、落ち着いて飛行機内で過ごすことができますよ◎

ビジーボード

好奇心旺盛で何でも触ってみたい!という子どもには、ビジーボードがおすすめです。

サイズ感は少し大きめですが、薄くてリュックにも入れやすいコンパクトなデザインです。

普段なかなか触れないくらい、たくさんの仕掛けがあるので飽きにくく、集中して遊べますよ◎

\遊びながら指先訓練できる知育おもちゃ/

\キューブ型のフィジットキューブもおすすめ/

シール遊び

シールブックは、散らばらず、音や光もでないので飛行機の中で遊ぶのにぴったり‼

何度も貼ってはがしてと遊べるので、長時間遊べるのも嬉しいポイントですよね♪

たくさんの種類があるので、子どもの興味に合わせて選びましょう。

\シールと塗り絵のセット/

\難易度高めで楽しい!シールパズル/

マグネットブック

シールブックと同様に、マグネットブックもおすすめです。

散らばらず、音や光もでないので飛行機の中で遊ぶのにぴったり‼

子どもの好みに合わせたマグネットブックがあると、集中して静かに遊ぶことができますよ♪

\プリンセスの着せ替えが楽しめる/

\兄弟や親子で一緒に魚釣りが楽しめる/

¥1,210 (2025/08/30 08:20時点 | Amazon調べ)

ワークブック

子どもと一緒にできる、シールタイプの学研ワークブックもおすすめです。

飛行機移動中や旅行中の待ち時間で、楽しく一緒にお勉強ができますよ♪

\シールで遊びながらお勉強できる学研のワークブック/

絵本

絵本を見るのが好きな子どもの場合は、小さくてコンパクトなタイプの絵本を持っていくのがおすすめです。

とくに一緒に楽しんでじーっくり時間をかけて楽しめるのが、○○を探す「探し絵」絵本です。

好きなキャラクターのデザインの探し絵や、小さな子どもには、大きな絵の探し絵がおすすめです!

\レストランなどの待ち時間にも/

アンパンマンが好きな息子は、探すのをとても楽しんでくれました!

\難易度高めの子ども向け探し絵/

¥1,540 (2025/08/29 13:11時点 | Amazon調べ)

プッシュポップ

触って押して楽しめるプッシュポップもおすすめです。形が変化するので集中して楽しめるので、暇つぶしに最適‼

ショルダーバックタイプだと、移動時間にも子供が自分で遊べますよ♪

\バックタイプなので移動時間も遊べる/

塗り絵

色鉛筆も不要で、水だけで塗り絵が楽しめる「水塗り絵」もおすすめです。

小さい子どもだと、色鉛筆が何本もあると落としやすく、色の使い分けもむずかしいですが、水塗り絵だと1本のペンだけなので簡単に楽しめます!

\一冊あれば何度でも楽しめる/

お絵かき

飛行機ではたっぷり時間があり、机もあるのでお絵かきもおすすめです。

書くこと自体を楽しめるので集中して静かに過ごせますよ!

お絵かきボードなら書いた後の紙の処分も不要で、何度でも書いては消せるので便利ですよ!

\幼児から就学前まで使える!

折り紙

持ち運び時も軽くてコンパクトで、静かに遊べる折り紙もおすすめの遊びです。

突然折り紙で何か作ってと言われても、何を作ればいいの?どうやって作るの・・・?と困ってしまいますよね。

一緒に紙を折りながら動物を作って遊んだりできる、折り方の本を持っていくと便利ですよ。

\雨の日のおうち遊びでも大活躍/

あやとり

紐だけでいつでも場所を問わずに遊べる、あやとりもおすすめです。

あやとりの本があれば、親子で一緒に楽しめますよ!

\100点のあやとりの方法を紹介/

おやつとジュース

ぐずってどうしようもない時や、離着陸の耳抜きの際にも、おやつやジュースがあると安心です◎

おやつは個包装で、一つ一つが小さめだと食べるのがゆっくりになるので、時間が潰せるのでおすすめです!

\無添加で野菜を使用したおやつ/

動画

普段から動画を見ている子どもの場合は、タブレットやスマホで動画を見て過ごすこともできますよ。

動画は事前にダウンロードして、音が周りに迷惑にならないようにヘッドホンなどをして動画を見るようにしましょう。

スマホやタブレットでの準備が面倒であれば、飛行機内のディスプレイで、子ども用のアニメを見るのもおすすめです。

配布されるイヤホンは子どもの耳には合わないので、ヘッドホンを持参するようにしましょう!

制限でを守る子供用ヘッドホン

3歳4歳5歳6歳の子どもを連れての飛行機移動は大変ですが、事前におもちゃを準備しておけば案安心です。

飛行機の座席からの落下防止と、快適に過ごすためにもフットレストを置いて過ごすことをおすすめします!

飛行機移動がラクになるフットレストはこちら

まとめ

この記事の結論
飛行機で子供の暇つぶし対策おもちゃ選びのポイントは5つ
飛行機で子供の暇つぶしにおすすめの、3歳4歳5歳6歳向けおもちゃをご紹介

この記事では、飛行機で子供の暇つぶしにおすすめの、3歳4歳5歳6歳向けおもちゃを具体的に紹介してきました。

実際に我が家で子供が気に入って効果があったアイテムを中心にまとめていますので、ぜひ参考にしてくださいね。

3歳4歳5歳6歳の子どもを連れての飛行機移動は大変ですが、しっかり準備をしておけば楽しい旅行の思い出になりますよ!

制限でを守る子供用ヘッドホン

コメント

タイトルとURLをコピーしました