雨の日の子連れ旅行に便利な持ち物リスト!雨対策におすすめの雨具を紹介!

この記事を書いた人
ayafortuna

普段は仕事と家事育児をしながら、でも、長期休暇には家族での海外旅行を楽しむライター。これまでに20カ国程を旅し、子連れならではの発見や困った経験を重ねてきました。『子供がいても旅行を楽しめる!』をモットーに、実体験をもとに役立つ情報をお届けしています。特に子供の年齢に合わせた観光プランや、現地での過ごし方のコツをご紹介。旅を通じて子供たちの世界が広がる瞬間を大切にしています。

ayafortunaをフォローする
雨の日の子連れ旅行に便利な持ち物リスト!雨対策におすすめの雨具を紹介! 旅行準備

雨の日の子連れ旅行に便利な持ち物はなに...?

旅行の準備をしていると、こんな悩みはありませんか?

・雨の日の旅行に便利な持ち物はなに?
・雨の日の旅行におすすめの雨具はなに?

この記事では、雨の日の子連れ旅行に便利な持ち物や、おすすめの傘と雨具について解説していきます。

この記事の結論
雨の日の子連れ旅行に便利な持ち物9個をリストで紹介
雨の日の子連れ旅行におすすめの傘や雨具の紹介

せっかくの旅行が雨予報でも、雨具をしっかり準備しておけば観光を楽しめますよ!

雨に濡れて寒くなったり、荷物が濡れてしまったりする心配も、事前の対策で解決できます◎

この記事では、雨の日の旅行をより快適にするための「本当に役立つ持ち物」を厳選してご紹介します。

旅行準備が万全だと、安心して旅行を楽しめます!

\吸水カバー付きでワンタッチ自動開閉で便利/

雨の日の子連れ旅行に便利な持ち物リスト

雨の日の子連れ旅行に便利な持ち物リスト

雨の日の子連れ旅行を快適に過ごすためには、事前の準備が大切です。

雨に濡れてしまうと子どもだけではなく大人も体力を奪われて疲れ、せっかくの家族旅行が台無しになることも...

以下の雨の日の子連れ旅行に便利な持ち物リストをチェックして、忘れ物が無いように準備しましょう‼

雨の日の子連れ旅行に便利な持ち物リスト
  • 折りたたみ傘
  • レインコート
  • シューズカバー
  • レインブーツ
  • ベビーカー用カバー
  • リュックカバー
  • キャリーケースカバー
  • タオルやハンカチ
  • スマホ防水ケース

旅行先や観光内容などによって、必要なものをチェックしてくださいね!

雨具は軽量でコンパクトなものを選ぶのがおすすめです。特にリュックのカバーは、荷物を濡らさないための必須アイテム!

旅行先の天候に合わせて持ち物を調整してみてくださいね。

ここからは、雨の日の旅行におすすめの傘や雨具を、具体的に見ていきましょう!

雨の日の旅行におすすめの傘や雨具の紹介

雨の日の旅行におすすめの傘や雨具を紹介していきます。手軽に持ち運べて、機能性の高いアイテムを選ぶのがポイントです。

それでは順番に見ていきましょう。

折りたたみ傘

子連れ旅行の際は荷物が多くなりがちなので、折りたたみ傘を持参するのがおすすめです。

下記のポイントを押さえて折りたたみ傘を選べば、旅行先でも困りませんよ!

ポイント
  • 軽くてコンパクト
  • 吸水カバー付き
  • ワンタッチ自動開閉
  • 晴雨兼用で日傘としても使える

軽量でコンパクトの傘は、バッグにすっきり収まり荷物が重くなりません。

折りたたみ傘専用の吸水カバー付きなら、使った後にバッグへそのまま収納しても他の荷物が濡れずに安心です。

旅行先ではスマホや荷物など片手に移動することも多いので、ワンタッチ自動開閉機能があれば移動中もストレスなく使えますよ♪

観光地で地図をスマホで確認しながらでも、ワンタッチで傘を広げられるのですごく便利でした!

晴雨兼用であればひがさ、突然の雨や強い日差しにも対応でき、旅行の荷物を減らせますよ!

\吸水カバー付きでワンタッチ自動開閉なので便利/

子どもの折り畳み傘を選ぶ際は下記のポイントをチェックしましょう!

ポイント
  • 軽くてコンパクト
  • 前が見やすい透明部分がある
  • 反射テープ付き

子どもの安全のためにも、前が見えるように一部分がビニール加工になっている傘を選ぶようにしましょう。

また軽くて持ち運びやすく、暗い道で使っても安心な反射テープつきの傘がおすすめです。

\前が見える透明部分があって安全/

吸水カバー付きの子ども用の折り畳み傘はないので、別で購入して持っていくようにしましょう。

\吸水力抜群で防水カバーなので安心/

レインコート

観光地を歩き回るときや、雨だけではなく風も強い日には、レインコートがおすすめです。

傘よりも動きやすく、両手があいて子どもと手をつなぎやすいので、スムーズに観光を楽しむことができますよ◎

ポイント
  • 収納袋付き
  • ロング丈
  • 撥水加工
  • リュックの上からも着用可能

収納袋付きのレインコートなら、持ち運びが簡単で、使った後にバッグへそのまま収納しても他の荷物が濡れず安心です。

撥水加工があり、ひざ下までカバーするロング丈だと服が濡れないのでおすすめです!

ゆったり設計で背中にリュックを背負ったままでも着用できれば、荷物も濡れることが防げますよ♪

\リュックを背負ったまま着れるゆったり設計/

子どものレインコートを選ぶ際は下記のポイントをチェックしましょう!

ポイント
  • 身長に合ったサイズのレインコート
  • 子どもが嫌がらず着るデザイン

ズボンや上の服の袖が雨で濡れるのを避けるためにも、身長に合ったサイズのレインコートを持参しましょう。

また子どもが喜んで着てくれるデザインのレインコートがあれば、旅先で子どもがぐずったり、親が無理やり着て…なんてことを避けれますよ!

\可愛い恐竜デザインのレインコート/

シューズカバー

シューズカバーがあれば、靴下まで濡れて足がびしょびしょになることを防げますよ!

シューズカバーを選ぶ際は下記のポイントに注意しましょう。

ポイント
  • 二重防水設計
  • 収納袋付き
  • ファッショになじむデザイン

突然の雨や泥から靴をしっかり守れるように、二重防水設計のシューズカバーを選びましょう。高密着ファスナー仕様であればより安心です◎

旅行中によく歩くなら、滑り止め付きタイプが安心!丈夫なゴム底のシューズカバーを選べば、濡れた路面や雪道でも安心して歩けます!

折りたたんで収納できる、収納袋付きのものがおすすめです。

通勤や通学、旅行、アウトドアまで幅広いシーンで活躍し、1つ持っておくと非常に心強いアイテムですよ。

わたしは、普段履いている靴のサイズ+1.5cmのものが、ちょうど良かったです!

\二重防水設計と滑り止め付きで安心/

子どもは成長で靴のサイズが変わりやすいため、シューズカバーを買うのであればフリーサイズのものが長く使えておすすめです。

滑りにくさを考慮したり、長く歩くのであれば、子どもの場合はレインブーツを持っていく方が良いかもしれません。

\フリーサイズの子ども用シューズカバー/

レインブーツ

レインブーツがあれば、靴下まで濡れて足がびしょびしょになることを防げますよ!

レインブーツを選ぶ際は下記のポイントに注意しましょう。

ポイント
  • インソールが取り外し可能
  • 内側が肌に優しい生地
  • ファッショになじむデザイン

インソールが取り外し可能であれば濡れても乾かしやすく、清潔に保てますよ。

長時間履いても快適に過ごせるように、内側が肌に優しい生地になっているものを選びましょう。

濡れたり汚れるのをを気にせず履けて、ファッションにも自然に馴染むデザインなら、日常から通勤、アウトドアまで幅広いシーンで使えて便利です◎

\内側は肌に優しい生地で、素肌でも足通りなめらか/

子どものレインブーツを選ぶ際は下記のポイントをチェックしましょう!

ポイント
  • 滑りにくい靴底
  • 丈長めのデザイン
  • 内側が肌に優しい生地

靴底が滑りにくいものだと、転んでしまうのを防げるので安心です!

丈が長めであし元が濡れにくく、内側が肌に優しい生地だと、子どものストレスになりにくいので、長く歩く際におすすめですよ。

\滑りにくい靴底で、内側は肌に優しい生地で安心/

レインブーツが歩きにくく苦手な子どもの場合は、マリンシューズがおすすめです。

いつもの靴と同じように歩けるので、ストレスなく観光できますよ!

ベビーカー用カバー

旅行にベビーカーで行く場合は、ベビーカー用カバーがあると便利です。

ベビーカーカバーを選ぶポイントは以下の通りです。

ポイント
  • 前面が全開する
  • メッシュ窓あり
  • 長さが十分にある

子どもがベビーカーに乗り降りしやすいように、前面が全開するデザインのものだと便利です。

またメッシュ窓があり換気ができて、雨を避けれる長めのカバーだと安心して使用できるのでおすすめですよ!

\前側が簡単に開け閉めできるデザイン/

リュックカバー

子連れ旅行にリュックで行く場合は、防水のリュックカバーがあると便利です。

リュックカバーを選ぶポイントは以下の通りです。

ポイント
  • 防水効果が高い
  • 軽量でコンパクト
  • 収納袋付き
  • しっかり固定できる

大雨や長時間の使用でも水の侵入を防げるように、防水効果が高いものを選びましょう。

軽量でコンパクトだと持ち運びやすいですし、収納袋付きのものであれば便利ですよ◎

バックルやゴムバンドなどでしっかりとリュックに固定できれば、強風でも外れにくく安心です。

\PUコーティングで防水効果と耐久性が高く安心/

キャリーケースカバー

子連れ旅行にキャリーケースで行く場合は、防水のキャリーケースカバーがあると便利です。

キャリーケースカバーを選ぶポイントは以下の通りです。

ポイント
  • 防水効果が高い
  • 軽量でコンパクト
  • 耐久性のある素材
  • スーツケースのサイズに合ったもの

大雨や長時間の使用でも水の侵入を防げるように、防水効果が高いものを選びましょう。

軽量でコンパクトだと持ち運びやすく便利です◎

耐久性のあるPVC素材などを選べば、長期の旅行や移動が多くても傷がつきにくく、何度も使えます!

途中でずれたりすることを防ぐためにも、スーツケースのインチサイズに合ったものを選ぶようにしましょう!

耐久性のあるPVC素材で安心/

タオルやハンカチ

雨の日の子連れ旅行に行く場合は、タオルやハンカチがあると便利です。

タオルやハンカチを選ぶポイントは以下の通りです。

ポイント
  • 吸水性・速乾性に優れた素材
  • 抗菌加工
  • コンパクト

しっかり水分を吸収し、すぐに乾く素材がおすすめです。

抗菌加工で雑菌の繁殖を防ぎ、肌にやさしい素材だと子どもや敏感肌の方にも安心です◎

サイズがコンパクトで、収納袋付きだと持ち運びやすく便利ですよ。

温泉やプール、アウトドアはもちろん、長期旅行の洗濯物対策としても、1つあると便利です。

吸水性・速乾性に優れたマイクロファイバータオル

スマホ防水ケース

雨の日の子連れ旅行では、スマホが濡れるのを防ぐためにスマホ防水ケースがあると便利です。

スマホ防水ケースを選ぶポイントは以下の通りです。

ポイント
  • 防水等級が高い
  • 透明度の高い素材
  • スマホサイズに合っている

「IPX8」など防水等級が高いものを選ぶと安心して使えますよ。

透明度の高いTPU素材のケースであれば、ケースに入れたまま写真や動画の撮影もクリアにできるのでおすすめです!

旅先のビーチやプール、アウトドア、お風呂での使用にも役立ち、日常からレジャーまで幅広く活躍しますよ。

\防水等級「IPX8」・透明度の高いTPU素材採用

ここまで雨の日の旅行におすすめの傘や雨具を紹介してきました。

手軽に持ち運べて、機能性の高いアイテムを選んで、雨の日の旅行でも楽しんでくださいね♪

雨の日の旅行を楽しく過ごす方法

雨の日の旅行を楽しく過ごす方法について紹介していきます。

旅行の計画の参考にしてくださいね。

屋内施設で観光

雨の日の観光は水族館など屋内施設で楽しむ

雨の日は、室内で楽しめるスポットを中心に旅行のプランを立てると、天候を気にせず観光を満喫できますよ!

室内で楽しめるスポットの例は以下の通りです。

屋内施設の例
  • 美術館
  • 博物館
  • 水族館
  • 工芸体験
  • 工場見学
  • 舞台やショーの鑑賞

水族館で魚やショーを見て楽しんだり、工芸芸体験などをして観光を楽しめますよ!

地元のグルメを堪能

雨の日の観光は地元のフルーツやぐるめを楽しむ

せっかくの旅行なので、地元のフルーツやグルメを堪能して過ごすのもおすすめです◎

新鮮な海鮮やジューシーなお肉、B級グルメも楽しむのも旅行の思い出になりますよ!

おしゃれなカフェや、名物のデザートなどを食べながらゆっくり過ごすのも良いですよね♪

まとめ

この記事の結論
雨の日の子連れ旅行に便利な持ち物9個をリストで紹介
雨の日の子連れ旅行におすすめの傘や雨具の紹介

この記事では、雨の日の子連れ旅行に便利な持ち物や、おすすめの傘と雨具について解説してきました。

せっかくの子連れ旅行が雨予報でも、雨具をしっかり準備しておけば子どもと一緒に観光を楽しめますよ!

旅行準備が万全だと、安心して家族旅行を楽しめます!

雨に濡れて子どもが寒くなったり、荷物が濡れてしまったりする心配も、事前の対策で解決できます◎

事前の対策で、子連れ旅行を思い出深いものにしてくださいね!

\PUコーティングで防水効果と耐久性が高く安心/

コメント

タイトルとURLをコピーしました