広島・愛媛(松山)間フェリー「シーパセオ」で快適船旅!子連れ家族に助かる設備や船旅のポイント

この記事を書いた人
ayafortuna

普段は仕事と家事育児をしながら、でも、長期休暇には家族での海外旅行を楽しむライター。これまでに20カ国程を旅し、子連れならではの発見や困った経験を重ねてきました。『子供がいても旅行を楽しめる!』をモットーに、実体験をもとに役立つ情報をお届けしています。特に子供の年齢に合わせた観光プランや、現地での過ごし方のコツをご紹介。旅を通じて子供たちの世界が広がる瞬間を大切にしています。

ayafortunaをフォローする
広島・愛媛(松山)間フェリー「シーパセオ」で快適船旅!子連れ家族に助かる設備や船旅のポイント 国内
広島・愛媛(松山)間フェリー「シーパセオ」で快適船旅!子連れ家族に助かる設備や船旅のポイント

「広島から愛媛(松山)へ家族旅行に行きたいけど、フェリーでの移動は大丈夫?」「船内で子供が退屈しないか心配…」と思っている方も多いのではないでしょうか。

実は、フェリー移動は子供連れの家族旅行におすすめなんです。

船旅ならではの魅力があり、家族みんなで楽しめる設備サービスが充実しています

この記事では、広島・愛媛(松山)間のフェリー移動について、子連れ家族に役立つ情報をお届けします。

船内での過ごし方や乗船時の注意点など、快適な船旅のポインも紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

\おすすめ記事/

こどもが乗れるキャリーケースおすすめはこちら👇

広島・愛媛(松山)間のフェリー選びのポイント

広島と愛媛(松山)を結ぶフェリーを選ぶ際は、運航会社や船の種類、所要時間、運航ダイヤ、船内設備・サービス、料金プランなど、いくつかのポイントを押さえておくことが大切です。

運航会社と船の種類

広島・愛媛(松山)間には、2社の運航会社が就航しており、高速船クルーズフェリーなどがあります。

乗船時間船内の快適性車両乗船の可否などは船によって異なるため、自分の旅行スタイルに合ったフェリーを選びましょう

所要時間と運航ダイヤ

フェリーの所要時間は、高速船(スーパージェット)なら1時間10分、クルーズフェリー(シーパセオ)では2時間40分程度です。

また、運航ダイヤは時期によって異なります。

旅行の日程に合わせて、出発・到着時間や運航頻度をチェックすることが重要です。

船内設備とサービス

クルーズフェリーの船内には、軽食やお土産などを販売している売店や靴を脱いでくつろげる休憩スペース、人工芝の上でリラックスできる屋上デッキなど、様々な設備やサービスがあります。

また、高速船(スーパージェット)は軽食や飲み物が購入できるほか、フリーWiFi完備なので、移動時間も観光情報を思いっきり調べたり、動画を楽しむことが出来ます。

子連れ家族には、おむつ替えスペース有のトイレや授乳室、子供が遊んで過ごせるスペースがあるかも重要なポイントです。

フェリー会社のウェブサイトなどで、船内の情報を事前に確認しておくとよいでしょう。

料金プランと割引情報

高速船(スーパージェット)は大人8,000円・子供(小学校就学児)4,000円・未就学児は大人1名につき1名無料です。

クルーズフェリー(シーパセオ)の料金は、大人5,000円・子供(小学校就学児)2,500円・未就学児は大人1名につき1名無料です。

また、クルーズフェリー(シーパセオ)マイカー料金は7,000円~です。

また、道後温泉やレンタカーとのセットプラン、週末限定の駐車場利用補助券とのお得なセット料金プランもありますので、旅行の目的やプランに合わせて、最適なフェリーを見つけてくださいね。

\関連記事はこちら/

子連れ家族におすすめクルーズフェリー「シーパセオ」設備・サービス

フェリーでの移動は、子連れ家族にとって快適で楽しい思い出になります。

クルーズフェリー(シーパセオ)では、お子様連れのお客様のために、様々な設備やサービスが用意されています。

しお風のグリーン・テラス

船内屋上デッキには、お子様が広々した人工芝の上で遊べる「しお風のグリーン・テラス」があります。

子供が遊ぶ十分なスペースがあるので、目的地到着まで体を動かしてのびのびと過ごすことが出来ます。

授乳室とオムツ替えスペース

小さなお子様連れの家族に嬉しいのが、授乳室とオムツ替えスペースの存在です。

プライバシーが確保された清潔な空間で、ゆっくりと授乳やオムツ替えができます。

温水シンクやおむつ用ゴミ箱なども完備されています。

管理人
管理人

設備が新しく清潔感があり、安心して過ごすことが出来ました。

女性トイレの個室にもベビーチェアがあり、子供と一緒にトイレに行くことが出来ます。

軽食を提供している売店

フェリー内の売店では、軽食を提供しています。

うどんやオムライス、唐揚げやたこ焼きなど、お子様の好みのメニューがたくさんあります。

また、売店では広島と愛媛のお土産や、お菓子なども販売されています。

管理人
管理人

少し肌寒い日だったので、温かいスープが購入できて嬉しかったです。

コーヒーやビールを楽しまれている方もたくさんいました。

車両乗船と荷物の持ち込み

フェリーでは、マイカーを乗船させることができるので、大きな荷物や子供用品も簡単に運べます。

車内に荷物を置いたまま、フェリーの客室や船内施設を利用できるので、移動がスムーズです。

※上記内容はクルーズフェリー(シーパセオ)の通常運行時の内容です。

 運行時間やフェリー会社によってサービス内容は異なるため、事前に確認しておくことをおすすめします。

\関連記事はこちら/

フェリー移動の準備と持ち物チェックリスト

フェリー移動を快適に過ごすには、事前の準備と持ち物のチェックが大切です。

特に子連れ家族は、お子様のための荷物も必要になるので、しっかりとリストアップしておきましょう。

お子様連れの持ち物リスト

お子様連れの旅では、子供用の荷物も必要です。

おむつやミルク、お気に入りのおもちゃなど、お子様が快適に過ごせるアイテムを用意しましょう。

オムツ、ミルク、離乳食など

  • オムツ、おしりふき
  • ミルク
  • ベビーフード、スプーン、お皿
  • ビニール袋(汚れ物用)
管理人
管理人

売店ではうどん等が提供されていますが、子供用の食器やフォーク等のサービスはなかったので、必要であれば持参しましょう。

おもちゃ、絵本、ぬいぐるみなど

  • お気に入りのおもちゃ
  • 絵本、塗り絵、クレヨンなど
  • ぬいぐるみ、ブランケット
  • タブレット、ゲーム機(ヘッドホン付き)

フェリー旅行の持ち物は、家族構成によって異なります。

必要な物をリストアップし、大き目のバッグに余裕を持って詰めるようにしましょう。

フェリー乗船時の流れと注意点

フェリー乗船時の流れを理解し、注意点を把握しておくことで、スムーズに乗船手続きを済ませることができます。

乗船手続きの流れ

  1. 港に到着したら、まずはチェックインカウンターで乗船手続きを行います。
  2. チケットを購入し、乗船券を受け取ります。
  3. 車両を乗船させる場合は、別途車両乗船券を受け取ります。

 ※マイカーで乗船をされる場合は、事前予約をお勧めします。

管理人
管理人

11月平日の朝の便に乗りましたが、車の乗船が10台程あり船内の駐車場はほとんど埋まってしまっていました。

思ったよりも利用者が多いので、特に休日は事前予約をしたほうがいいですよ!

車両乗船の流れと駐車場情報

車両を乗船させる場合は、指定された乗船レーンに並びます。

係員の指示に従って、車両をデッキ上の指定された場所に駐車します。

客室デッキへ移動します。

船内への移動と座席の確保

階段等をを使って客室デッキへ移動します。

全席自由席となっているので、お好みに合わせて船内施設を利用しましょう。

下船時の注意点

目的地に到着が近づいたら、アナウンスに従って下船の準備をします。

車両を乗船させている場合は、まず車両デッキへ移動し、係員の指示に従って車両を下船させます。

船内での過ごし方と家族で楽しめるスポット

家族みんなで船旅を楽しむためスポットをご紹介します。

景色を楽しむことが出来るデッキ

フェリーの醍醐味は、なんといっても美しい海の景色を楽しめること。

クルーズフェリー(シーパセオ)ではデッキに出れば、広々とした海と空、瀬戸内の島々の風景が広がっています。

特に出港時と入港時は、陸地の景色も楽しめるので、家族みんなで海の景色を楽しみましょう。

しお風のグリーン・テラス

クルーズフェリー(シーパセオ)には、広々した人工芝の「しお風のグリーン・テラス」があります。

子供が遊ぶ十分なスペースがあるので、親子の触れ合いの時間を楽しめます。

家族で利用できるくつ脱ぎ席エリア

クルーズフェリー(シーパセオ)内には靴を脱いでくつろげるエリアが数か所あります。

KOAGARI(こあがり)、OZASEKI(オザセキ)、GORONE(ゴロネ)、ひき波のHANARE(ハナレ)などのエリアです。

広々とした場所もあるので、まだ歩くことが出来ない赤ちゃん連れでも、ゆっくり過ごすことができるスペースです。

観光で疲れて寝てしまった子供も、このスペースで横になって眠らせてあげることも出来ます。

また、コンセントが数か所あるので、スマフォやタブレットを充電しながら移動できるのもメリットです。

このように、思い思いの過ごし方ができるので、家族みんなが満足できる船旅にすることができます。

フェリー旅行のメリットと魅力

フェリー旅行には、他の交通手段にはない魅力があります。

ここでは、フェリー旅行のメリットをご紹介します。

船旅ならではの非日常感と開放感

フェリーでの移動は、日常とは違った特別な時間を過ごせます。

海の上を進むという非日常感と、広々とした船内での開放感は、心身ともにリフレッシュさせてくれます。

飛行機や新幹線との比較

フェリーは、飛行機や新幹線に比べてゆったりとした移動が可能です。

座席も広く、自由に船内を散策できます

管理人
管理人

ひき波のHANARE(ハナレ)は半個室状態なので、赤ちゃんが泣いてしまったり、お子さんが騒いだりしても周囲にあまり気を使わないで済むので、移動時のストレスがなく済みますよ!

車両乗船できる利便性

フェリーは、自家用車やオートバイを乗船させることができます。

目的地での移動手段が確保できるので、旅行の自由度が格段に上がります。

荷物の量が多くても、車に積んで運べるのは大きな魅力です。

フェリー旅行は、ゆったりとした時間の流れの中で、海の景色を楽しみながら移動できる魅力的な旅の形です。

飛行機や新幹線とは違った楽しみ方ができるので、ぜひ体験してみてくださいね。

まとめ

広島・愛媛(松山)間のフェリー移動は、船旅ならではの魅力があり、特に子連れ家族にとっては思い出に残る素敵な経験になるでしょう。

フェリー選びでは、所要時間や船の種類、設備・サービスなどを比較し、家族のニーズに合ったフェリーを見つけることが大切です。

また、事前の準備と持ち物チェック、乗船手続きの流れを把握しておくことで、当日はスムーズに乗船できます。

船内では、デッキからの景色を楽しんだり、売店で軽食を楽しんだりと、様々な過ごし方ができます

フェリー移動は、非日常的な空間で家族とのゆったりした時間を過ごせる貴重な機会です。

マイカーの乗船もできるので、旅行の自由度が高いのも魅力の一つです。

ぜひ、この記事を参考に、広島・愛媛(松山)間のフェリー移動を利用した家族旅行を計画してみてください。

きっと素敵な思い出になるはずです。

\おすすめ記事/

液漏れしないシート型の洗濯洗剤おすすめはこちら

\関連記事はこちら/

コメント

タイトルとURLをコピーしました