子連れ海外旅行の必要最小限の持ち物リスト【荷物を軽くしたい方向け】

この記事を書いた人
ayafortuna

普段は仕事と家事育児をしながら、でも、長期休暇には家族での海外旅行を楽しむライター。これまでに20カ国程を旅し、子連れならではの発見や困った経験を重ねてきました。『子供がいても旅行を楽しめる!』をモットーに、実体験をもとに役立つ情報をお届けしています。特に子供の年齢に合わせた観光プランや、現地での過ごし方のコツをご紹介。旅を通じて子供たちの世界が広がる瞬間を大切にしています。

ayafortunaをフォローする
子連れ海外旅行の必要最小限の持ち物リスト【荷物を軽くしたい方向け】 旅行準備
子連れ海外旅行の必要最小限の持ち物リスト【荷物を軽くしたい方向け】

子連れ海外旅行に行くんだけど、荷物が多くなりそうで不安…

子連れ旅行を検討しているとこんな悩みはありませんか?

「身軽に旅行を楽しむために、最小限の持ち物で行きたい!」とお考えのパパ・ママも多いのではないでしょうか。

子連れ海外旅行を快適に過ごすためには、必要最小限の持ち物を賢く選ぶことが大切です。

この記事では、身軽な子連れ海外旅行を実現するための持ち物リストを厳選してご紹介します。

現地調達やレンタルサービスを上手に活用する方法もお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください。

\おすすめ記事/

こどもが乗れるキャリーケースおすすめはこちら👇

子連れ海外旅行の必需品リスト

子連れ海外旅行に出発する前に、まず準備すべき必需品があります。

パスポートや航空券といった旅行関連書類から、子供の健康を守るための常備薬や衛生用品まで、必要最小限の持ち物を確認しましょう。

母子手帳・お薬手帳のコピー

母子手帳やお薬手帳は、子供の健康状態や予防接種の記録が記載された重要な書類です。

海外旅行先で子供が病気になった場合に、現地の医療機関で適切な治療を受けるためにも必要不可欠。

必ず母子手帳とお薬手帳のコピーを用意し、原本は自宅に保管しておきましょう。

常備薬・最小限の衛生用品

子供は大人よりも体調を崩しやすいため、常備薬は必須アイテムです。

解熱剤、整腸剤、絆創膏、傷薬など、子供用の医薬品を最小限の量で持参しましょう

また、歯ブラシ、歯磨き粉など、衛生用品も必要ですよ。

必要最小限のおむつ・手口拭き

おむつは、旅行初日と移動日に必要な分だけ持参し、残りは現地で調達する方法がおすすめです。

手口拭きも、現地調達するまでの最低限の量を持参しましょう。

また、現地でのおむつ調達方法や場所を事前にリサーチしておくことをおすすめします‼

最小限の衣類・着替え

子供の衣類は、旅行初日と移動日+1日分を目安に、最小限の量を持参しましょう。気候に合わせた上着も忘れずに‼

速乾性の高い素材を選び、現地での洗濯を考慮した衣類選びを心がけましょう

重ね着できるアイテムを選ぶことで、荷物を減らすことができますよ♪

現地調達やレンタルを活用するアイテム

旅行先での現地調達レンタルサービスを上手に活用することで、荷物を大幅に減らすことができます。

おむつや衛生用品、子供用の食事グッズなど、現地で手に入るアイテムは、できるだけ現地調達する方法がおすすめです。

おむつ・お手拭き・衛生用品

おむつや手口拭き、衛生用品は、現地のスーパーマーケットで購入できる場合が多いです。

事前に現地の調達方法をリサーチしておくことで、必要な分だけ持参し、残りは現地で購入することができます。

また、航空会社によっては機内でオムツの提供サービスがありますただし、サイズが限定されているため事前に確認していくのがおすすめです‼

おもちゃ・絵本

子供を飽きさせないためのおもちゃ絵本は、現地のお店や空港のおもちゃ売り場で購入することができます。

また、ホテルや飛行機内で提供される子供向けアメニティも活用することで、荷物を減らすことができますよ♪

子供用の食事グッズ・ベビーフード・ミルク

子供用の食事グッズやベビーフード、ミルクなども、現地のスーパーマーケットで購入できます。

最小限の数で持参し、現地で必要なものを調達しましょう。

また、航空会社によっては機内でベビーフードや子供用の食事セットの提供があります事前に航空会社のサービスを確認するのがおすすめです‼

ベビーカー・チャイルドシート

ベビーカーやチャイルドシートは、レンタルサービスを利用するのがおすすめ。

空港でも飛行機に搭乗するまでの間ベビーカーを借りることが可能です。

また、現地や空港でのレンタルサービスを活用することで、旅行の荷物を大幅に減らすことができますよ◎

身軽な子連れ海外旅行のコツ

子連れ海外旅行を身軽に楽しむためには、いくつかのコツがあります。順番に見ていきましょう。

現地での購入を検討~おむつ、ミルク、子供用のおやつ衛生用品~

おむつ、ミルク、子供用のおやつ、衛生用品などは、現地のスーパーマーケットや薬局で購入できる場合が多いです。

必要な分だけ持参し、残りは現地で調達することで、荷物を減らすことができます。

ただし、現地での購入を検討する際は、事前のリサーチがおすすめです。

旅行先のスーパーマーケットや薬局の場所、営業時間、取り扱い商品などを確認しておきましょう‼

航空会社のサービスを利用

航空会社によっては子連れ旅行者に手厚いサービスがあります。うまく活用することでより快適な旅行ができますよ♪

ベビーカーの機内持ち込み

多くの航空会社では、ベビーカーの機内持ち込みが可能です。

機内に持ち込むことで、飛行機に乗る直前までベビーカーで移動できるのでとてもスムーズですよ♪

機内食のキッズミール活用

(写真:JAL公式HP 日本出発(羽田/成田)便メニュー例)

航空会社によっては、こども用の機内食メニューを用意しているところもあります。

事前に申し込むことで、子供のに合った食事を用意してもらえて安心ですよ◎

ランドリーサービスの利用

多くの宿泊施設では、ランドリーサービスや洗濯機などの設備があります。

旅行中の衣類を全て手洗いするのは大変なので、洗濯機やランドリーサービスを利用することで、衣類の量を減らすことができますよ

\旅行用に最適な洗濯グッズはこちら/

エターナルショップ楽天市場店
¥715 (2025/07/20 00:15時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

最小限の衣類で工夫

旅行の荷物でかさばってしまうのは、なんといっても衣類です。

特に冬場の旅行となると家族の衣類だけで荷物がいっぱいになり移動も大変になります。

速乾性の高い素材の選択

速乾性の高い素材の衣類を選ぶことで、洗濯乾燥の時間を減らすことができます

また、旅行中の手洗いにも適しています。

現地での手洗いを考慮した衣類選び

現地での手洗いを考慮し、洗濯しやすい素材の衣類を選びましょう。

重ね着できるアイテムの活用

重ね着できるアイテムを選ぶことで、荷物を減らすことができます。

例えば、Tシャツの上に羽織るカーディガンや、タンクトップの上に着るシャツなど、組み合わせ次第で様々なコーディネートが楽しめます◎

デジタル機器の活用~タブレットへの子供向けコンテンツのダウンロード~

子供を飽きさせないために、スマートフォンタブレットを持参するのもおすすめです。

子供向けのアプリや動画、電子書籍をダウンロードしておくことで、荷物を減らすことができます。

まとめ

子連れ海外旅行では、荷物の多さが悩みの種になることがありますが、必要最小限の持ち物に絞り、現地調達やレンタルサービスを上手に活用することで、身軽に旅行を楽しむことができます。

事前の入念な準備と、旅行先での現地調達が、身軽な子連れ海外旅行の鍵となります。

家族みんなで協力し合い、素敵な思い出作りをしてください。

子連れ海外旅行は、子供にとっても貴重な経験となります。

身軽な荷物で、自由に、楽しく、家族との時間を過ごせる旅行を実現しましょう。

Happy travel with your family!

\おすすめ記事/

液漏れしないシート型の洗濯洗剤おすすめはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました