【子連れ旅行の荷物を少なく】ゆるミニマリストが身軽に旅を楽しむ5つのコツ!

この記事を書いた人
ayafortuna

普段は仕事と家事育児をしながら、でも、長期休暇には家族での海外旅行を楽しむライター。これまでに20カ国程を旅し、子連れならではの発見や困った経験を重ねてきました。『子供がいても旅行を楽しめる!』をモットーに、実体験をもとに役立つ情報をお届けしています。特に子供の年齢に合わせた観光プランや、現地での過ごし方のコツをご紹介。旅を通じて子供たちの世界が広がる瞬間を大切にしています。

ayafortunaをフォローする
【子連れ旅行の荷物を少なく】ゆるミニマリストが身軽に旅を楽しむ5つのコツ! 旅行準備
【子連れ旅行の荷物を少なく】ゆるミニマリストが身軽に旅を楽しむ5つのコツ!

子連れ旅行は荷物が多くて大変…もっと身軽に旅行を楽しむ方法はないの…?

子連れ旅行を計画しているとこんな悩みありませんか?

実は、ゆるミニマリスト的視点を取り入れることで、子連れ旅行の荷物を大幅に減らすことができるんです。

この記事では、ゆるミニマリストが実践している、家族旅行の荷物を減らす5つのコツを紹介します。

見荷物を減らす5つのコツ
  1. ホテルのアメニティを活用
  2. 現地調達を活用!現地で購入できるものはパッキングしない
  3. 衣類は洗濯して繰り返し着用!
  4. 宿泊先に事前に荷物を郵送!移動中の荷物を減らす
  5. 圧縮袋を活用して荷物をコンパクトに!

5つのコツを理解して、身軽でストレスフリーな子連れ旅行を楽しみましょう!

\おすすめ記事/

こどもが乗れるキャリーケースおすすめはこちら👇

ゆるミニマリストが身軽に旅を楽しむ5つのコツ

ここからは、ゆるミニマリストが身軽に旅を楽しむ5つのコツをご紹介していきます。

①ホテルのアメニティを活用

ホテルのアメニティを有効活用することで、荷物を大幅に減らすことができます‼

多くのホテルでは、宿泊者のために様々なアメニティを用意しています。

宿泊先のアメニティを事前に確認して、ホテルにあるものは持参しないようにしましょう。

歯ブラシ、歯磨き粉、シャンプー類

ホテルには通常、歯ブラシ、歯磨き粉、シャンプー、コンディショナー、ボディソープや基礎化粧品などのアメニティが用意されています。

どうしても代用したくないもの以外は思い切って持参しないことで、荷物を減らすことができます。

子供用の歯ブラシセットが、アメニティとしてあるホテルも多いんですよ‼

パジャマ、充電器、ドライヤー、ヘアアイロン

最近のホテルには、パジャマやスマートフォンの充電器、ドライヤーやヘアアイロンなども備え付けられていることがあります。

事前にホテルのアメニティを確認し、備え付けのものは持参しないようにしましょう。気になるものは事前に問い合わせで確認すると安心です◎

ホームページに記載がなくても、フロントで貸し出していたりするケースも‼

ウェルカムベビーのお宿を利用する

子連れ旅行の際は、ウェルカムベビーのお宿を利用するのもおすすめです。

赤ちゃんやこどもに必要なアイテムがお部屋に揃っているので、持参する荷物を最小限に抑えることができます。

こどもグッズの例

おしりふきシート、ごはんセット、ベビーベッド、ベビーバス、オムツ用ゴミ箱、歯磨きセット、おもちゃ、バウンサー

②現地調達を活用!現地で購入できるものはパッキングしない

現地調達することで、荷物をさらに減らすことができます。旅行先で購入できるものは、わざわざ持参する必要がありません‼

こどものおやつや飲み物は現地で購入

引用:森永HP

こどものおやつや飲み物ベビーフードやミルクは、旅行先のドラッグストアスーパーマーケットで購入するのがおすすめです。

普段と同じ商品が手に入ることが多いので、わざわざ持参する必要はありません‼

ホテル近くのドラッグストアの場所していけば、安心ですよ◎

日用品も現地のドラッグストアで調達

引用:西松屋HP

旅行先のドラッグストアやスーパーマーケット、コンビニでは、様々な日用品が販売されています。

保湿剤や化粧品だけではなく、特にかさばりやすいオムツや手口拭きシートまで現地調達が可能です。

最近はコンビニにもおしりふきシートが売っていて、いつでも買えるのは安心ですよね‼

現地調達できるものは、荷物に入れる必要がないので、スーツケースのスペースを有効活用できます。

③衣類は洗濯して繰り返し着用

旅行中に衣類を洗濯し、繰り返し着用することで、荷物を大幅に減らすことができます。

旅行中に洗濯できる衣類を選んで持参

旅行中に洗濯して繰り返し着用できる衣類を選んで持参しましょう。速乾性の高い素材の衣類がおすすめです。

また、着回しできるアイテムを選ぶと、荷物をさらに減らすことができます。

我が家では、小分けの液体洗剤を持参しホテルの洗面で洗濯し、部屋に干しています!

ホテルの部屋はエアコン等で乾燥しているので、意外と早く乾きますよ◎

\おすすめ記事/

\旅行用に最適な洗濯グッズはこちら/

エターナルショップ楽天市場店
¥715 (2025/07/20 00:15時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

ホテルのランドリーサービスや現地のコインランドリーを利用

ホテルのランドリーサービスや現地のコインランドリーを利用して、旅行中に衣類を洗濯しましょう。

ただし、洗濯が終わるまで待つのに時間がかかるので、旅行の日程に余裕を持たせる必要があります。

部屋に洗濯機設置のホテルを選べば、順番待ちする必要もなくとても便利ですよ!

④宿泊先に事前に荷物を郵送!移動中の荷物を減らす

宿泊先に事前に荷物を郵送することで、旅行中の荷物を減らすことができます。特に、子連れ旅行の際は、この方法がおすすめです。

旅行前に宿泊先へ荷物を郵送しておく

旅行前に、宿泊先へ事前に荷物を送っておけば、移動中の荷物を最小限に抑えることができます。

事前に郵送できるもの例
  • 衣類
  • おもちゃや絵本
  • ベビー用品(保湿剤やおしりふき、おむつ、ごはん用のハサミ、ベビーフード、ベビー飲料)

事前にホテルに連絡しておくと、到着した際に受け取りがスムーズですよ‼

帰りの荷物も宿泊先から自宅へ直接郵送できる

帰りの荷物も、宿泊先から自宅へ直接郵送することができます。

お土産などを含めて荷物が増えてしまった場合でも、荷物を郵送すれば、移動がラクになります。

私は汚れた衣類などを、大人分もまとめて郵送しています。

⑤圧縮袋を活用して荷物をコンパクトに!

衣類を圧縮袋に入れて空気を抜くと、衣類が驚くほど小さくなります‼

圧縮袋を使えば、スーツケースの中のデッドスペースを減らすことができ、より多くの荷物を収納できますよ♪

また、衣類をいくつかに分けて圧縮することで、スーツケースの中を整理整頓しやすくなるので、おすすめです。

\おすすめの圧縮袋はこちら/

圧縮袋は一度買えば、次の旅行でも使えるので1つ持っていると便利です♪

ゆるミニマリストの身軽な旅行のメリット!

ゆるミニマリストの旅行スタイルは、必要最小限の荷物で身軽に動くこと。

荷物が少ないと、旅行中のストレスが軽減され、旅行をより楽しむことができますよ!

移動がスムーズで体力的な負担が減る

荷物が少ないと、旅行中の移動がとてもスムーズになります。

電車やバスでの移動時も、いっぱいの荷物を持ち運ぶ必要がないので、体力的な負担が大幅に減りますよ‼

また、階段の上り下りや人混みの中での移動も、身軽なら移動が苦になりません。

ベビーカーがある場合など荷物が持ちづらいので、身軽な状態がおすすめ◎

荷物の管理が楽で、必要なものがすぐ見つかる

荷物が少ないと、スーツケースやリュックの中身を把握するのが簡単です。

必要なものがすぐに見つかるので、荷物の管理にかかる時間と労力が節約できます。

また、貴重品の管理もしやすくなるため、紛失のリスクも軽減できますよ‼

まとめ

この記事の結論
  • 荷物を減らす5つのコツ
    1. ホテルのアメニティを活用
    2. 現地調達を活用!現地で購入できるものはパッキングしない
    3. 衣類は洗濯して繰り返し着用!
    4. 宿泊先に事前に荷物を郵送!移動中の荷物を減らす
    5. 圧縮袋を活用して荷物をコンパクトに!
  • ゆるミニマリストの身軽な旅行のメリット
    • 移動がスムーズで体力的な負担が減る
    • 荷物の管理が楽で、必要なものがすぐ見つかる

ゆるミニマリストが実践する、子連れ旅行の荷物を減らす5つのコツを詳しくご紹介してきました。

5つのコツを実践することで、子連れ旅行の荷物を大幅に減らすことができますよ‼

荷物が少ないと、旅行中の移動がスムーズになり、荷物の管理も楽になります。

ゆるミニマリストの視点を取り入れて、身軽に旅行することで、ストレスフリーで快適な子連れ旅行を楽しみましょう♪

\おすすめ記事/

液漏れしないシート型の洗濯洗剤おすすめはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました