旅行の化粧品の小分け「使い捨てや漏れない容器でコンパクトに持ち運ぶアイデア」

この記事を書いた人
ayafortuna

普段は仕事と家事育児をしながら、でも、長期休暇には家族での海外旅行を楽しむライター。これまでに20カ国程を旅し、子連れならではの発見や困った経験を重ねてきました。『子供がいても旅行を楽しめる!』をモットーに、実体験をもとに役立つ情報をお届けしています。特に子供の年齢に合わせた観光プランや、現地での過ごし方のコツをご紹介。旅を通じて子供たちの世界が広がる瞬間を大切にしています。

ayafortunaをフォローする
旅行の化粧品の小分け「使い捨てや漏れない容器でコンパクトに持ち運ぶアイデア」 旅行準備
旅行の化粧品の小分け「使い捨てや漏れない容器でコンパクトに持ち運ぶアイデア」

荷物が多くなりがちな女性にとって、旅行や外出時の荷物を軽くする工夫はとても重要です。

特に化粧品は、必要なアイテムが多く、気づけばポーチがパンパンになってしまいがち。

管理人
管理人

荷物を徹底的に減らすのであれば、ホテルにある化粧品を使用したり、旅先のコンビニやドラッグストアでトラベル用の化粧品のセットを購入する方法がオススメです。

ただ、敏感肌や乾燥肌で肌が弱い私にとっては、使ったことのない化粧品を使って旅行先で、肌が乾燥して粉をふいたり、肌荒れしたり、赤みが出てしまうのは避けたい所...

そこで、100均アイテムや身近な道具を活用して、化粧品を小分けするアイデアをご紹介します。

荷物を減らしながら、お気に入りの化粧品を持ち運ぶ方法をチェックしましょう!

化粧品の小分け方法

旅行や外出時に化粧品をコンパクトにまとめるための便利な小分け方法をご紹介します。

コンタクトケースを活用する

コンタクトケースは、化粧下地やリキッドファンデーションを持ち運ぶのに最適なアイテム。

小分けすることで、大きなチューブやボトルを持ち運ぶ必要がなくなり、荷物がスッキリします。

コンタクトケース自体がとてもコンパクトなので場所を取らず収納できます。

管理人
管理人

アイクリームや、ポイントメイクリムーバー、ヘアワックスなど少量しか使用しない化粧品のみこの方法で持っていくことも出来ます!

旦那さんのヘアワックスなんかも、この方法で小さく持っていくことが出来ますよ!

ポイント

  • 旅行前日に適量を詰める
  • 液漏れ防止のため、ケースのふちにラップを挟む
  • マスキングテープなどで何が入っているかフタに記入する
  • 液漏れのためジップロックなどの袋に入れる
  • 使用後は洗って再利用可能
管理人
管理人

化粧品以外にも、イヤリングやネックレスなど、小さいアクセサリーの収納にも活用できます!

小分けして収納できるので、アクセサリー同士がからまったり、イヤリングなどが押されて変形したりするのも防ぐことが出来ます!

コンタクトケースは、使い古しのものを利用してもいいですし、ダイソーなどの100均で2個セットなど小売りのものがあるので、普段コンタクトを使わない方も簡単に購入できますよ。

ラップを使った小分けアイデア

ラップを活用すると、クリームやジェル状の化粧品を手軽に小分けできます。

必要な分だけをコンパクトに持ち運べるのが魅力です。

方法

  1. 適量をラップの中央に置く
  2. 四隅をまとめてねじる、もしくは、四隅から折り畳んで、しっかり密封
  3. 必要な分だけ使い、また閉じて保管が可能

ラップで包んだものは、ジップロックなどのジッパー付きの袋に入れておくとより衛生的に保管が可能です。

小分け容器を活用

100均やドラッグストアで購入できる小分け容器を活用すると、液体やクリームを衛生的に持ち運べます。

特に旅行先で使い切りたいアイテムには最適です。

おすすめの使い方

  • 化粧水や乳液を数回分ずつ小分け
  • 使用後は捨てられるので帰りの荷物が軽くなる
  • ジップ付きパウチなら漏れ防止にも◎
管理人
管理人

飛行機で機内持ち込みの手荷物として持って入る際は、持ち込み可能な容量になった小分け容器のセットを購入がオススメです。

この容器は○○mlで、こっちは…という風に計算する必要がないので手間が省けます。

コットンに染み込ませて袋に入れていく

化粧水やリキッドタイプのメイク落としなど、普段コットンと一緒に使用している化粧品は、事前にコットンに染み込ませて、ジップロックなどのジッパータイプの袋に入れて持っていくことが出来ます。

この方法であれば、コットンだけ持っていき忘れたりすることがありません。

複数持っていく場合は袋に何を収納しているか記入して持っていきましょう。

ジップロックで整理整頓

化粧ポーチの代わりにジップロックを活用すると、中身が見やすく、かさばりません。

整理しやすく、化粧品の液漏れ対策にもなるのでおすすめです。

活用方法

  • カテゴリー別にジップロックで整理(メイク、スキンケアなど)
  • 防水性があるため、液漏れ対策に最適

漏れない&コンパクトな容器の選び方

化粧品を小分けする際は、適した容器を選ぶことが大切です。

小分け容器は種類や大きさなどのバリエーションが充実しているので、用途に合わせて活用しましょう。

100均やドラッグストアで手に入る便利アイテム

100均には、旅行用の小分け容器が豊富に揃っています。

以下のようなアイテムを活用すると便利です。

おすすめアイテム

  • スクリュー式のクリームケース
  • ワンタッチ式のリキッドボトル
  • スプレーボトル(化粧水用)
  • 使い切りパウチ
スクリュー式とワンタッチ式の違い
タイプ特徴
スクリュー式しっかり密閉できるが開け閉めが手間
ワンタッチ式片手で開閉できるが、液漏れの可能性あり
使い捨てパウチ使い切れるので荷物が減る
管理人
管理人

上記の小分け方法を活用して旅行に行くと、普段使用している化粧品をジップロック一つ分に収めて持っていくことが出来ています。

私自身、子供と一緒に旅行に行くようになり、旅行先までの移動で大きな荷物を持つ大変さから、色々な方法を試し荷物を少なくしてきました。

下記の便利な方法も簡単で手間がないのでおススメです!

持ち運びに便利な旅行用化粧品

旅行中の荷物をできるだけ減らすには、1つで複数の用途を果たすアイテムを選ぶのがポイント。

以下のような便利なコスメを取り入れて、荷物を軽くしましょう。

試供品を持っていく

試供品は使いきりサイズのものが多いため、旅行先で捨てて帰ることが出来るのでオススメです。

使ってみたいと思っていた化粧品の試供品を持っている方や、家に試供品がどんどん溜まっていってしまっている方は、旅行のタイミングで使用するものひとつの方法です!

マルチユースコスメを取り入れる

1つで複数の用途に使えるコスメを選ぶと、持ち運ぶアイテムの数を減らせます。

おすすめアイテム

  • リップ&チーク:1つで2役
  • アイシャドウ&アイブロウ&ハイライト:少ないアイテムで統一感
  • オールインワンクリーム:化粧水+乳液+美容液
管理人
管理人

普段使っていないけど気になるものや、失敗しても悲しくないくらいのプチプラ商品で試してみるのもあり!

シートマスクでスキンケア

化粧水や美容液を小分けする代わりに、シートマスクを持っていくのもおすすめ。

特に乾燥しがちな飛行機移動などでも、簡単にしっかり保湿できるのでとても便利です。

メリット

  • 使い終わったら捨てられる
  • しっかり保湿できる
  • 1日1枚でスキンケア完了
管理人
管理人

普段使いのものより、少し良いものを使用するのがおすすめです。

美容成分や保湿成分がたくさん入っているシートマスクを持っていくことで、美容液などを持っていく必要がなくなるので荷物を減らすことが出来ます。

また、旅先によってシートマスクの選び方が変えられるのも良いところで、

例えば、日差しの強いビーチリゾートや日中ずっと屋外を歩きまわる旅行先には、美白効果や鎮静効果のあるシートマスクを選ぶなんてことが出来ます!

メイク落としシートを活用

クレンジングオイルやミルクを持ち運ぶ代わりに、メイク落としシートを活用すると便利です。

ポイント

  • 使う分だけジップロックに入れる
  • トラベル用の小さいサイズを購入する
  • 旅行中だけの使用なら肌負担も少ない
  • 荷物が減り、手軽にメイクオフ可能

マルチユース保湿剤を活用

髪、顔、体を保湿することができるマルチユース出来る保湿剤を活用する方法もオススメです。

バームやオイル、クリームタイプなどの種類があるので、好きな質感のものを選ぶことが出来ます。

子供と一緒に使える安心な保湿剤を選べば、一つで家族全員の保湿が可能になります!

冬の旅行や乾燥した地域、日中日焼けしたり、ホテルの空調の乾燥などが気になる際は、保湿剤があると肌トラブル無しで旅行を楽しむことが出来ますよ。

管理用
管理用

マルチユースの保湿剤は、旅行の時だけではなく、普段の生活でも使用しています。

収納するスペースが少なくて済むのと、あれこれ出して保湿して収納してという手間がかからないので、時短にもつながりゆるミニマリスト的な生活をしている私にとってはとてもありがたい商品です。

ヘアケア商品も小分けする

基礎化粧品やコスメに関しては小分けしたり、パウチタイプのトラベルセットを持っていくのに、ヘアオイルやトリートメントはボトルで持っていこうとしていませんか?

ヘアケア商品も同じように小分けにして持っていくことで荷物がコンパクトになり軽くなるのでぜひやってみてください。

100均やドラッグストアなどでも、カプセル状やパウチタイプの商品が販売されているので、それを活用するのも一つの手です!

まとめ

旅行中の荷物を軽くするには、小分けテクニックや便利アイテムを活用するのがポイント。

コンタクトケースやジップロック、100均の小分け容器などを上手に使えば、スキンケアやメイク用品をコンパクトに持ち運べます。

また、マルチユースコスメやシートマスクなど、旅行向きのアイテムを選ぶことで、さらにスッキリとした荷物に!

旅行の準備をスマートにして、身軽に楽しみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました